
90年代以前からマウンテンバイクに親しんでいらっしゃる方でしたらば、ご存じのバーエンドバー
フラットハンドルの両端に「ツノ」状のサブハンドルを取り付け、クライミング時に引き手効率をUPさせたり、ロングライド時にハンドルポジションを増やして筋肉への負担を分散させたりと、MTBライドでは必須アイテムと言われることに普及しました
しかし近年のMTBレースでは、コースがよりテクニカルになり下りの安定性を求めハンドル幅は広く、ポジションはUPライトになった為、バーエンドバーを付ける事も無くなりました
レース以外でもMTBは下りを楽しむ傾向が強くなり、やはりバーエンドバーは不使用
しかし、登り坂や立ち漕ぎ(ダンシング)のしやすさ・ポジションが増える事による筋肉の負担軽減など、舗装路を走るクロスバイクにおいて、今でも充分に役立つアイテムだと思いますのでクロスバイクでツーリング・ロングライドという方にオススメしています
特にジャイアント・エスケープシリーズ(一部車種は要グリップ交換)やメリダ・クロスウェイ100Rの様なハンドルがライズしていないフラットハンドル装着のクロスバイクに似合います
機能も大事ですが、バーエンドバーを装着することでシルエットにスポーティさが増して、速そうに見えます(笑)
最近は種類も少なくなってきましたが、CWS高田馬場ではタイオガを中心にいくつか在庫しております
※共にカラーはブラックとシルバーを通常在庫しております