2018年04月
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
TOEIフルオーダー考察 vol.7

シフトレバー台座はWレバーにしてもSTIレバーにしても、殆どの方が装備しています

STIレバーの場合はアウター受けカップのみでも充分に用途は果たしてくれますが、アウター受けのみですと、見ためがスッキリし過ぎてしまい間延びした印象になりがちなので、ご注意ください
勿論、なるべくダウンチューブをスッキリ見せたい場合には有効だと思います

Wレバー台座は、現行品ではカンパ台座(互換品・¥2,000-))一択ですが、旧品をご利用になる場合はご注意ください


※写真はユーレー純正品

特に人気なのがユーレー台座(¥2,000-)ですが、数年前までは東叡社でも当時の台座の在庫があったのですが、現在は尽きてしまっています
その為、TOEIオリジナルのユーレー台座が取り付きますので、ご承知置きください

当時に拘るならお持込の必要があります


上写真はサンプレSLJのバンド部です

SLJの直付け用なら、カンパ台座用なので特別なことは何も無いのですがバンド止めを直付けにしたい場合は、カンパやユーレーという訳にはいきません
※レバー自体をカンパ型台座用に改造される方もいらっしゃいますが、velocraftでは対応しておりません

そこでバンドの台座部を切り取り、ロウ付けで張り付けることで対応が可能です(時価)
様々なバンド止めWレバーをこの方法で直付け対応させることが出来ますが、1点注意があります

バンド自身がスチールであれば、問題ないのですが一部ステンレス製のバンドが存在します(サンツアー等)
ステンレスとダウンチューブのスチールをロウ付けすること自体に問題はありませんが、ステンレスが部材が付いている場合、メッキ処理を承ることが出来ません

バンドを切り貼りして台座を取付けて更にフレームにメッキ処理をしたいというオーダーの際にはお気を付けください


写真の様に、ボトルケージ台座に補強版を入れる事が出来ます

コチラはブリッジやクラウン以上に意味のある補強で、ボトルケージをしっかりと取り付けるなら追加しておきたい工作です(ボトルケージ台座¥1,900-・補強板込みの場合¥3,900-)

特に薄い軽量パイプをご使用の場合は必須とも言って良いと思います
軽量フレームを製作したい場合、カイセイ017や8630Rを使用すると、ボトルケージ台座が付く箇所の肉厚は僅か0.4mm

0.4mm厚の2か所で場合により1kg程にもなる荷重を支えなくてはなりませんし、ボトルの出し入れの際には、その数倍の負荷が掛かってきます

ボトルケージ台座とパイプはロウでしっかりと固定されているのですが、ロウが無くなった境でパイプが千切れてしまう現象が起きます

台座が剥がれただけでしたらば、台座の付け替えという手立てもありますが、その周りのパイプが千切れる為、1cm程の穴がパイプに開いてしまいます

その場合には基本パイプの差し替えで対応していますので、より高額な費用が発生してしまいますし、塗装もタッチアップという訳にもいきません

ボトルケージ台座の補強は、そんなリスクをなるべく軽減してくれますので、軽量パイプを使用したり、1ℓ以上の大きなボトルを装備する時には取り付けのがオススメ

また、東叡社ではパイプの差し替え等のフレームの修理は基本1回までとしています
フレームに何度も火を入れ直すと、フレームの強度が下がり危険を伴う可能性が有る為です

塗装を施すと修理したかどうかは見えませんが、剥がせば修理の痕跡は直ぐに判断出来ますので、誤魔化すことは出来無そうです

良く、スチールフレームは「修理出来るのがメリット」と言われることが多いですが、ロウ付けのスチールフレームでも1回までですから「一生もののフレーム」という訳ではありませんね

東叡社でも行っているTIG溶接のフレームではパイプとパイプを溶融して接合する為、パイプ差し替え等の修理はおこなえません
たかがボトルケージ台座かもしれませんが、意外と自転車の寿命と直結する可能性があります

今回はこの辺で、続きます・・・

« 明けましておめでとうございます | メイン | TOEIフルオーダー考察 vol.8 »